1
大規模修繕工事完了アフターサポート
ヨコソーの仕事・サービスは、既にある建物を修繕し、保持していくことが中心です。より安全・安心・快適な建物として保持し続けていくためには、長期にわたってあなたの建物の状態を点検し、サポートし続けていくことが大切です。ヨコソーが目指しているのは、あなたの建物のかかりつけ医のような存在です。お客様との関係性は、修繕工事が完成したら終わるのではなく、そこからが末永いパートナー関係のはじまりとなります
アフターメンテナンス
アフターメンテナンスにおいて何よりも大切なのは、お客様の建物を継続して見守っていくこと。トラブル発生時はもちろんのこと、ご不安やご相談があればお気軽にお問い合わせください。ご安心いただけるアフターメンテナンス体制を整えています。
次の10~15年、
その先も見据えたサポートを
ヨコソーでは、お客様の建物に近い距離に拠点を設置することでいつでも素早くアフターサポートができるように、地域に根付くことを重要視して事業展開しています。何かあればすぐに相談できる、来てくれる、対応してくれるといった安心感もサービスの一つと考えています。
不具合箇所の点検や補修対応のみでなく、専門家でなければ難しい長期修繕計画の見直しなどもサポート可能です。管理組合運営や積立金に関するような身近なご相談から、次の大規模修繕工事やさらにその先も見据えた建物の中長期的なご相談など、まずはヨコソーにご相談ください。
アフターメンテナンス部を設置し、定期点検
情報をデータで蓄積・共有
大規模修繕工事完了後は定期点検を実施しています。その実施率は100%を達成。社内には専門のアフターメンテナンス部を設置しており、窓口担当と工事担当がお客様とのつながりを大切に、工事終了後も長期に渡り責任をもってきめ細やかに対応しています。
<アフターメンテナンスの流れ>
定期点検情報をデータで蓄積・共有することで漏れのない業務体制作りをしており、安心のアフターメンテナンスをお約束します。
2
アフター点検誓約(実施計画書)の作成3
アフターメンテナンス部にてお客様の建物情報データベースを作成
以下、実施計画書に基づき
アフターメンテナンスを実施いたします
4
定期点検の通知・お打合せ5
定期点検の実施6
「点検結果」をリスト化して確認7
補修必要箇所について補修工事の実施8
補修工事完了9
管理組合様・オーナー様へ報告書のご提出
10
建物情報データベースに定期点検データを登録・管理
11
社内にてメンテナンス事例を水平展開メンテナンス事例の水平展開により、技術・サービスの向上へ
定期点検により確認できた補修必要箇所および対策方法については、アフターメンテナンス部内で共有した後に社内基幹システムを活用して全社に水平展開することで、ヨコソー全体の継続的な品質向上を推進しています。
また、ヨコソーでは年に一度「品質大会」とよばれる全社員が参加する勉強会を開催しています。その中では大規模修繕工事においてお客様から感謝状を授与された現場代理人のみでなく、その後のアフターメンテナンスにおいて優秀な活動をした社員もアフターメンテナンス優秀賞として表彰されるなど、ヨコソーとしてアフターサポートにはとても力を入れて取り組んでいます。
お客様交流イベント
ヨコソーでは毎年一回、お客様との交流イベント『あんふぃに祭(ふぇすた)』を開催しています。大規模修繕工事完成後の建物の状況や、今後予定している修繕工事や改修工事に向けての意見交換、そして、お客様同士の情報交換などの実施のみでなく、外部講師を招いたセミナーも実施しています。はじめてご参加いただくお客様、毎年ご参加いただいているお客様に関係なく、回をかさねるごとに関係性を深めさせていただいています。
2016年からスタートした
『あんふぃに祭(ふぇすた)』
フランス語で“無限”や“永久”を意味する「infini(あんふぃに)」のように、管理組合様やお住まいの建物が末永く健全であってほしいと願い、2016年から開催している毎年恒例のお客様との交流・感謝イベントです。お客様の建物の大規模修繕工事を担当させていただいた営業・工事担当社員のみでなく、代表取締役をはじめとした役員も集まり、楽しく有意義な時間をお過ごしいただけるようお客様をお出迎えいたします。
学びの時間とふれあいの時間、
2部構成のイベント
イベント会場に直接ご来場いただくオフライン形式のみでなく、近年はお好きな場所・環境からご参加いただけるオンライン環境もご用意しています。お一人様、ご家族・ご友人同士、理事・役員の皆様でご参加される方など様々なお客様がいらっしゃいますので、お気軽にご参加いただけるイベントとなっています。
管理組合様や建物オーナー様へ、時代にあわせたテーマについてその分野の専門家である外部講師をお招きしてセミナーを開催しています。
<過去のセミナー例>
※肩書などは当時のもの
第1回
『新聞記者が見たマンション管理とコミュニティの30年、そしてこれから』
株式会社マンション管理新聞社/代表取締役/山本和弘氏
第2回
『合意形成できる管理組合運営のコツ ~マンションの資産価値を維持するための話し合い手法とは~』
マンション総合コンサルティング株式会社/代表取締役/廣田信子氏
第3回
『将来にわたり資産価値を向上させるマンションコミュニティのあり方』
横浜市立大学国際総合科学科/教授/齊藤広子氏
第4回
『管理組合トラブルへの対処・解決事例』
香川総合法律事務所/代表弁護士/香川希理氏
『防災対策で“最”優先にすべきこと』
一般社団法人リスク・ランド・ライフ/代表理事/富岡信太郎氏他
第5回
『IT(オンライン)ツールを活用した、マンション管理組合運営の好事例を紹介』
株式会社つなぐネットコミュニケーションズ/「マンション・ラボ」編集長/伊藤鳴氏
『来年の値上げ前に急いで確認! 補償内容と保険料の見直しポイント!!』
PIA株式会社/代表取締役/鈴木洋二氏
第6回
『取り残された専有部分 ~マンション給排水管等改修工事の問題点~』
NPO法人リニューアル技術開発協会/副会長/田村晃清氏、/副会長/木村章一氏
『みんなで一緒に乗り越える! 強い管理組合のつくり方』
ダイアパレス鶴見第2管理組合法人
第7回
『滞納問題解決! ~回収不能リスクを回避する仕組みとは~』
株式会社VAMOS/代表取締役/佐藤永進氏
『命を守るマンションの消防設備 ~火災事例から学ぶ~』
NPO法人リニューアル技術開発協会/理事/宮澤孝昇氏
工事を担当させていただいた現場代理人や営業担当との情報交換をはじめ、お客様同士の交流も育んでいただけるよう交流タイムを設けております。
新型コロナウィルス流行以前は、セミナー終了後は交流会エリアに移動していただき、軽食やお飲み物も楽しんでいただきながら楽しい時間をお過ごしいただきました。近年はオンラインのみの開催とさせていただいたため、軽食やお飲み物のご提供はしておりませんが、オンライン上での交流を育ませていただいております。今後は新型コロナウィルス等の状況を考慮しながらオフライン・オンラインのハイブリッド開催なども検討し、お客様がより参加しやすい環境を充実させてまいります。気軽に参加できながらも有意義なイベントであると感じていただくために毎年準備をいたしますので、より多くのお客様からのご参加を社員一同、心よりお待ちしております。